manaou's note

後で読みたいと思うメモをノートに

戦い方と強化ポイント

みなさん、こんにちは。

 

バスケットのワールドカップ、日本代表を応援していたのですが、中学生の頃(大昔ですが)部活でバスケットをしていたこともあり、自分を投影して応援してしまい、個人的にはおおいに盛り上がりました。追いついて逆転も素晴らしいですが、追いつかれそうでも粘って勝利もヒヤヒヤして盛り上がりましたね。

 

ちなみに、サッカーのサポーターだったり、ご自身のお子様のチームの応援も、自分を投影して応援できるので、勝てば大いに嬉しくなるのでおすすめです。ただ、負けるとすごく悔しい気持ちになりますが笑

 

バスケットに話を戻すと、私が中学生の頃はラン・アンド・ガンという言葉が象徴するように、とにかく走って、速攻、リバウンドで勝負して、という戦い方が主流でした。スリーポイントを打つような選択肢は当時はありませんでした。ディフェンスはゾーンディフェンス。いかにゴールに近づいてシュートを打つか。そうすると、俊敏性やスタミナ、リバウンドのためのフィジカルが強化ポイントですね。

 

一方で、今回の日本代表の試合を観ていて感じることは、もはやその当時のバスケットからは大いに進化していて、スリー・ポイントは当たり前に選択肢ですし、ドライブで切れ込む際には他の選手が邪魔にならないようにフォーメーションして、切れ込んだ先からパスをもらえるようにコースに入る。センターに高いボールを入れて勝負、なんてシーンはほとんど見ませんでした。ラン・アンド・ガンは当然40分も持ちませんし、そればっかりのチームなんて当然ありません。となると、攻めのフォーメーションの種類をどれだけみんなが理解していて、臨機応変にそれを実行する能力だったり、スリーポイントを素早く打てる(しかも、入る)能力を磨く必要があります。もちろん、誰がどこにいるのかを認知しておく力も大切です。何を言いたいかというと、頭の使い方が全く異なるし、鍛える力も変わってくるということです。これはサッカーでも同じですね。

 

前置きが長くなってしまいましたが、仕事の方に目を向けても同じようなことが言えるように思います。私が入社した25年くらい前は、昭和の名残もあり、モーレツに働く人、職場にいる人、上司の命令をとにかく頑張ってこなす人が優秀だったということにしましょう(実際にはそればかりではないと思うので、このような表現にしました)。だとすると、徹夜でも頑張れる忍耐力、職場に入れる家庭環境(理解のある奥様)、上司に上手に報告する力が大切です。上手く行かないようなことに対して、上手く行かないと言えない。プロジェクトが途中でまずい状況になっていても、上手く行っています、と言ってしまうわけです。ですが、これらは今求められているかというと、そうではないでしょう。

 

令和の世になり、ビジネスでも「心理的安全性」という言葉が注目されるようになってきました。そういう状況で、一昔前の価値観に育てられた我々はどうしても昔偉かった人たちを思い出して、同じように振る舞おうとしてしまうかもしれません。ですが、それは、チームとしての闘い方が変わっているのに、今の戦い方に合わない能力を一生懸命に鍛えているようなものでそれらはもはや無用の長物であり、むしろ阻害要因になりかねません。ですが、多くの方々がそれに気づかず、ひと昔前のスタイルで仕事をしてしまう。しかも、それで頑張ってしまう。これらが組織のパフォーマンスを下げていることに気づかない。

 

やはりこれではリーダとしてはまずいですし、であるが故にマネジメントに関わる最新の知識をアップデートし実践することが大切なのだと思います。ラン・アンド・ガンで育った我々が今のバスケットができないかというと必ずしもそうではないと思います。基礎はあるわけですから、最新の知識を備え、トレーニングを重ねることで、新たな世界にたどり着くことができるでしょう。

 

冒頭の話に戻りますが、パリ五輪でも、さらに最新のバスケットで世界の強豪と伍してほしいと期待しています。ちなみに、PGの河村選手は高校選手権の頃から注目していた「推し」の選手です笑