manaou's note

後で読みたいと思うメモをノートに

強みと成長

みなさん、こんにちは。

 

サッカーの話題から入ります。私のポジションは学生のころからDFでして、敵チームのFWをよく観察しています。FWというポジションの特性上ボールを持つとドリブルで仕掛けてきてシュートに行こうとする選手が多かったです。守る側からすると、よほど能力差や技術差がある選手でなければ、これほど楽な相手はいません。実際には能力差がありゾッとしたり、技術差がありフェイントに揺さぶられまくることもあるのですが、本題ではないので、その話はまたの機会にしたいと思います笑。ドリブルやシュートしかしてこないので、それに備えればよいというわけです。

 

一方で、やりずらい相手は何か突出した強みがあるというよりは、選択肢の多いFWです。パスも出せれば、ドリブルもできる。場合によっては、シュートもある。ということで、守る側からすると、一番やられてはいけない選択肢を潰しつつ、他の選択肢を警戒するので、どうしても迷いが出て、守りが鈍くなってしまいます。ここでのポイントはいくつかの選択肢を持てるかどうか、なのですが、実施にはそのような敵FWと巡り会うことはあまり多くなかったように思います。まぁ、そんなに高いレベルでサッカーをしてこなかったということなのかもしれません。

 

さて、仕事の方に目を移し、同じように得意な領域だったり、こだわりのあるメンバーがいます。こだわりは過去の成功体験によるものが多く、そこに拘らずに他に目を向けようよと働きかけたところで、「自分不器用ですから」だったり、「わかっていても変えられない」という反応が多かったりします。同じように選択肢を持てていないというわけです。

 

先に取り上げたFWの皆さんもこの仕事のメンバーも、ドリブルが得意だったり、法務や人事のある業務に得意だったりするのだと思います。ですが、成長の過程で、どうしてもそれだけでは乗り越えられないケースに出会った際に、どう変化できるか。それは自分の専門領域ではないので、自分の仕事ではありませんというのか。いや、専門家に聞いたり、自分の守備範囲を少し広げようとするのか。次に強いDFがいた際、ドリブルで勝負して同じように負けるのか、それとも同じようにならないように、プレイの幅を広げようと練習するのか。これは大きく異なります。

 

よりよく変化するためには、どうしても時間がかかります。他者のアドバイスを取り入れたり、他のよい選手やメンバーを研究したり、試してみて失敗したりと足踏みが必要で、その結果、自分に合うものを選び取り、それが身になっていくわけです。ということで言えば、よりよくあるためには、強みのみに頼るというよりはむしろ、変化できる・よりよく変化するために行動できることの方が大切なのかもしれません。

 

そういう観点で言えば、最近、サッカーの方は成長に向けて少しサボっているかもしれません。体力・身体能力が劣る分、選択肢を広げて、知恵を絞って成長に向かう必要がありますね笑