manaou's note

後で読みたいと思うメモをノートに

他責と規律

みなさん、こんにちは。

 

この4月から新たに取締役として親会社から我が社に移って来られた方がいます。ある程度、予想をしていたことですが、まぁ、うまく馴染めていません。はい。私もそうでしたので、全く不思議ではありません。ただ、見ていると私がハマったこととは少し異なることで、もがいているように感じます。

 

威厳が無いとか、規律が無いとか、その辺りが気になっていて、その手の発言が多いように見えます。余程しっかりしたリーダーのいる規律のよい組織に居たのでしょうか。また、アイツはダメだとか、それは違うだの、発言が断定的なところがあります。白黒ハッキリ話をするのはとてもよろしいことだと私は思うのですが、その断ずる根拠も明確ではないので客観的ではなく、また、みなさんに信頼をされているわけでもないので、若干、滑り気味です。

 

ご本人の中に渦巻いている感情がいろいろとあるように見えます。望んで異動してきたわけでは無いのでしょう。そこは感じますね。また、これまでは強いリーダーシップの元に、リーダーの示す方針の元に、任された役割を果たすという立場だったのでしょう。加えて、職場ではある程度尊敬される立場で、敬意を持って周囲に接していただいていたのだと思います。今の環境にはそれらが当たり前のようになかったりします。さらには、今の会社では、彼は一段・二段上位の立場で、リーダーシップを発揮する側であり、方針を示す側で、立場が違います。あとは、昔の部下はとても優秀な方が下についていたようにも感じます。

 

さて、当社では、そもそも人に能力がなかったり、組織に備わっていないことが多いのは事実です。私は大切なことは「だから、どうする」だと思います。できない人に「明日からこうしなさい」と言ってもできませんし、組織に無いものは枠組みを作るところから始めないといけません。その作った枠組み通りに動かすことも難しかったりしますが笑

 

大きな企業で役割を担うことはもちろん重責であり、大変なことです。私もその立場でしたから、苦労やプレッシャーはとてもよくわかります。ただ、今思うと、それはやはり歯車のひとつのようであったと感じます。歯車には、全体の枠組みをきっちりと統制してくれるリーダーが必要で、その役割が十分でなければ、歯車がいくら頑張っても全体がうまく行きません。また、組織の他のメンバーが同じように規律よく頑張っていないと、組織全体的のパフォーマンスが上がりません。ということでの他責が出てきます。逆にいうと、異動前は素晴らしい組織にいたということなのでしょう。ついでの考察ですが、もしかすると、規律のよい組織ほど、他責傾向が強くなるのかもしれませんね。

 

総括すると、彼は少し真面目過ぎるのかもしれません。規律を望むなら、誰がなんと言おうが、そういう組織にするのもその方の仕事なのだと思います。うまくいかない(たぶんうまくいかない、というか、うまくいくわけがない)ことに対して向かうのも嫌なように見えます。

 

さて、高いお給料を払っているわけですから、今のままでよいわけはありません。いくつかの対策を講じてみたいと思います。そう。恐らくうまく作用しないことの方が多いですが、じわじわとでも働きかけないといけません。ベンチャーに大会社から移ってきた人は多かれ少なかれ、同じようにハマっているのかもしれませんね。