manaou's note

後で読みたいと思うメモをノートに

現場と経営批判との向き合い方

みなさん、こんにちは。

 

現場のみなさんは一生懸命に働いてくれています。そうでない人もいるのかもしれませんが。そして、その成果が認められて昇進したりボーナスがたくさん貰える訳ですが、みなさんそれに納得しているわけではないでしょう。人間だから不満はあって当然でしょう。

 

私もこれまでのキャリアの中での評価を全て納得していたわけではありませんが、経営と現場という立場ではなくて、上司と部下という立場で、この不満を捉えていたように思います。大企業であったから経営といっても雲をつかむような存在だったのでしょう。また、経営企画部門ではどちらかと言えば、一緒にお仕事をするパートナーという感覚なので、経営という得体の知れないものを自分と同じ側にあるものと捉えていたように思います。お客様のようなものだと言えば分かりやすいかもしれません。経営から指示を受けて、活動するようなポジションですのでなおのことそうだったのでしょう。そんな感覚の人間は少数派なのかもしれませんね。

 

さて、そんな私でしたが、現場の課長陣と触れ合う中で、経営批判のようなものに直接触れるコトが多々ありました。いままで、経営サポートスタフとして耳にすることはありましたが、ここまで直接的に触れるのは初めてです。生々しくて、自分たちに向けられているものとして重く受け止めつつも、これって、全部を聞いていたら、経営が成り立たない。

 

とはいえ、彼らの気持ちもわかる。言いたいことはわかる。だって、自分も社員だった事があるわけですから。

 

ここに完全には解けない矛盾があります。この矛盾に対して、100パーセント解きに行くのは違うような気がしますし、完全に聞いたとしたら、誰が社長をやっても解けない。解けるわけがない。

 

一方で、社長も私も持てる知恵を絞り、最適に資源を分配してモノゴトを良くしようとしているつもりではあります。が、これが現場の要求とうまく噛み合わない。なんだか、問題解決のアプローチが違うような感じがします。そもそも解けるのかもよくわかりません。だとすると、社長や経営はこの状況にどう向き合って行けばよかろうなのか。

 

今はそういう状況なのだということは、受け止めなければならないでしょう。その上でどの問題を優先して解きに行き、どれくらいの時間をかけて解きに行くのか行かないのかを社員とコミュニケーションしなければならないでしょう。

 

社員からは、いろいろ声が上がるでしょうが、決めるのは経営ですし、社員の皆さんに納得してもらう説明を尽くしつつ、納得しない社員の方にはご退場を選択することも問わなければなりません。やっぱり、経営って難しいなぁ、損な仕事だなぁ、と感じたつつも、であるが故に、やりがいのあることだと改めて感じた次第です笑